おしらせ

2025.09.24
うめ組の様子をUPしました♪
2025.08.22
7月19日(土) みどり組さん(年長児)が夜間保育をしたよ♪
2025.06.24
気温が高く暑い日は、水あそびなどをして楽しんでいます♪
2025.04.14
みどり組さんがどろんこ祭りに参加してきました。

~うめ組だより~

園庭でまだまだ暑くて遊べなかった日中は、室内で想像力豊かな3才児の特徴をいっぱい発揮してお友だちや保育士ととのやり取りを楽しみながらコミュニケーション力を磨いています>^_^<
ブロックや積み木で、水族館や草原などを作ったり、その中に恐竜を入れて、『ここお家で(^^)』と想像力豊かに、遊んでいます!
絵本も、大好きだよ!真剣です(*'▽')
『みて!みて!すごいでしょ。ドミノ倒しだよ!』途中で、倒れると『もう1回作る』と楽しく遊んでいます(*‘ω‘ *)
うめ・き・みどり組、みんなで大集合してホールでランチしたよ♪みんなで 食べると美味しいね(^_-)-☆

みどり組さんが夜間保育をしました♪ パート3

縁日ごっこ、プール遊びの後は、待ちに待った夕食バイキングです(^^♪
みんなが切った食材はカレーに変身しました✨
みんなで作って、みんなで食べるごはんは最高ですね!素敵な笑顔です(^^)
夕食の後は、いよいよクライマックスの花火大会が始まります♪ どんな花火が上がるのか、わくわくドキドキな子どもたちです☺
いっぱい食べて…遊んで…お腹も気持ちも満腹!! あとは、金魚さんとお迎えを待ってお家に… 今晩はいい夢見えそうですね♪

おさなごはらっぱでは、久々の登場!野点の開店です♪

おさなごの園では、月に1回『おさなごはらっぱ』を行っています!おさなごはらっぱでは、妊婦さん、お母さん、お父さんがホッと一息ついたり、子どもさんと一緒に楽しめる場所を提供したいと思っています。
おもちゃ作りをしたり、コンサートをしたり…その月によって違った活動をしています♪

5月21日(水)のおさなごはらっぱでは、野点を子どもたちと楽しみました!
さくら組(2歳児)~みどり組(5歳児)の子どもたちが順番にお茶と和菓子を味わっていましたよ(^^♪ 1歳の男の子とお母さんも来てくれていました♪
雨が降っていたのでホールでの野点になりました!みんな上手に座っていますね(^^)
ちょっぴり苦いまっちゃ…でもおいしそう♡に飲む子どもたちです♪

水あそびたのしいなぁ~(⌒∇⌒)

気温も高くなり、水あそびが心地良いと感じる時季になりました(^^)
子どもたちからは「先生、今日お水できる?」と楽しみにしている様子が見られます!
色水や水鉄砲・ペットボトルなどを使って、一人ひとりが水の温度や泥の感触を楽しみながら遊んでいます✨
泥水チャプチャプ気持ちいいなぁ~(^^♪
何色になるか混ぜてみよう! なかなかいい感じやね♪
「いらっしゃい!いらっしゃい!! おいしいジュース屋さんですよ♪ 何味にしますか?」

4月5日土曜日、若宮八幡宮で行われた『どろんこ祭り』にみどり組さんが参加しました!

『どろんこ祭り』(神田祭)とは、400年以上続く土佐の三大奇祭の1つであり、毎年4月の第一土曜日から3日間若宮八幡宮で行われている五穀豊穣・無病息災を祈るお祭りです。(一説には、田植えを視察していた殿様に田んぼの泥が飛び散り、泥がついてしまったけれど叱られることなく田植えに励むようにと言葉掛けされたことが謂れだとも伝わっています)(^O^)
若宮八幡宮や近くにある田んぼの周りを、~♬神田祭りは泥の祭りだ!泥を塗られて泥にまみれてそれはたまるか……ヤットヌレヌレ♪逃げるぞ♪逃げるぞ♬~音頭に合わせて女の子は桶を、男の子は笠を持って踊ります♪
今年は泥塗り合戦があり、子どもから大人まで楽しみました♪
たくさんのお客さんがいて緊張したけど、最後まで精一杯踊りました♪
歌が少しお休みの間に休憩タイム!水分補給をしたり、早乙女さんの田植えの様子を見たりしました。
こちらも休憩の間にハイ・チーズ!浴衣がなかなか似合っています👍
踊りの後は泥塗りタイムです。女の人が男の人に泥を塗ります!泥を塗られた人は、病気をせず健康に過ごせるといわれています!『元気に過ごせますように』
お問い合わせ